教育目標
本校の電子情報科の教育目標は次のとおりです。
- 電気・電子・情報技術に関する基礎的な事項を習得し、実習を通して「ものづくり」への理解を深めます。
- 資格取得では、電気工事士(一種、二種)、工事担任者(DD3種など)、情報処理技術者(基本情報、ITパスポート)、危険物取扱者(乙種4類など)などの取得を推進します。
近年、IT技術の飛躍的な進歩によって私たちの生活環境が大きく変化し、現在もなお進化し続けています。 これらは、自動車や家電製品などの自動化だけでなく、ものづくりを支える生産設備・産業設備の自動化にも大きな影響を与えています。このことは、プログラミングや通信に関するIT技術者だけでなく設備の発達に伴う新設・保守等を行う電気技術者も必要であり、この分野の需要が拡大していることを意味しています。しかし、現在は若年人口の減少による技術者不足が深刻であり、企業でも若い人材の確保が大きな課題となっています。これらのニーズに応える人材を育成するため、本科では、このような教育目標を定めています。
コースについて
電子情報科には次の2コースがあります。
情報制御コース |
---|
|
情報通信コース |
|
コンピュータを自由に扱って、世界を相手に仕事ができるなんて楽しいことではありませんか。その専門家になるための技術を学びましょう。
学習する科目
電気・電子・情報技術に関する技術者となるための専門科目を勉強します。
専門科目には、(1)工業技術基礎、(2)電子情報実習、(3)工業情報数理、(4)課題研究、(5)電気回路(電気基礎)、(6)電子回路、(7)ハードウェア技術、(8)ソフトウェア技術、(9)プログラミング技術の9科目とコース制の選択科目があります。
実験実習の学習内容
電気や情報技術に関する様々な実験・実習を、2年生からのコース制を含めて3年間かけて勉強します。
(1)電気計測、(2)電子工作(マイコン)、(3)電気工事、(4)論理回路、(5)シーケンス制御、(6)光通信、(7)A-D変換、(8)プログラミング(C言語など)、(9)3次元-CAD、(10)ネットワーク(Raspberry Pi)など
また本科では近年、シーケンス制御に関するミニFAやエレベータ模型、電子工作に用いる基板加工機、3Dプリンタ、アームロボットなどの実習装置を整備しており、実習や課題研究の場面で触れることが出来ます。
課題研究
3年間の座学や実験・実習などの総まとめとなる学習活動として、次のようなテーマで生徒たちが主体的に取り組んでいます。
最近の課題研究テーマ
Webサイト作成 | わたがし機の製作 | スピーカの研究 |
LED電飾の研究 | 様々なプログラミング言語を使ったプログラム作成 | 3Dプリンタの活用 |
電気工事 など |
卒業後の主な進路
地元をはじめ、県外にも幅広く就職をしています。自動車、鉄鋼、石油関係等の製造業や電気関連、システムエンジニア関連の就職も可能です。近年、製造業でも電気の知識を持った人材の需要が増えています。
山口東京理科大学工学部や近隣の私立大工学部、各種専門学校などへの進学もできます。ゲームクリエイター、CGクリエイターなど、将来エンジニアを目指した専門学校への進学もできます。